随時技能検定について
随時技能検定(外国人技能実習生向け試験)
※ 随時技能検定(外国人技能実習生向け試験)の受検案内および受検申請書の様式は以下からダウンロードできます。 |
随時技能検定(外国人技能実習生向け試験)とは
随時技能検定(外国人技能実習生向け試験)とは技能実習制度における技能実習生に対する修得された技能等についての認定に活用されるものとして、随時に実施する2級、随時に実施する3級及び基礎級を実施しています。
※ 技能実習制度は、開発途上地域などへの技能などの移転を図り、その経済発展を担う「人づくり」に協力することを目的とする制度です。
そのため、技能実習制度が利用できる職種のうち、一部のものについては、技能実習の目標として、該当する職種に関する技能検定に合格
することを掲げており、 それらの職種の技能実習を行う場合は、必ず技能検定を受検しなくてはなりません。
外国人技能実習制度等についての詳細は下記リンクでご確認ください。
等級区分、受検対象者等
随時技能検定(外国人技能実習生向け試験)の受検対象者は以下のとおりです。
等級区分 | 試験の程度 | 対象者 |
基礎級 | 基本的な業務を遂行するために必要な基礎的な技能及びこれに関する知識の程度 | 技能実習生であること。 |
随時3級 | 初級の技能労働者が通常有すべき技能及びこれに関する知識の程度 | 基礎級に合格した者 |
随時2級 | 中級の技能労働者が通常有すべき技能及びこれに関する知識の程度 | 基礎級及び当該検定職種に係る3級の実技試験に合格した者 |
※なお、受検可能回数は各等級区分とも2回までです。
随時技能検定(外国人技能実習生向け試験)受検手数料
随時技能検定(外国人技能実習生向け試験)の受検手数料は以下のとおりです。(※受検手数料は非課税です。)
試験区分 | 受検手数料 |
実技試験・学科試験とも受検 | 21,300円 |
実技試験のみ受検 | 18,200円 |
学科試験のみ受検 | 3,100円 |
随時技能検定の流れ
随時技能検定(外国人技能実習生向け試験)の受検申請は以下の流れで原則行いますので必ず確認願います。
①機構へ受検情報の登録(監理団体) |
外国人技能実習機構の受検手続き支援サイトへ受検者情報を登録して承認を受けてください。 |
---|
▽
②受検申請に係る案内等を送付 (千葉県職業能力開発協会) |
外国人技能実習機構の受検手続き支援サイトで承認された受検者情報が当協会で確認できましたら、受検申請に係る案内等を監理団体宛に送付します。 ※2 受検申請書はダウンロード可能です。 |
---|
▽
③受検申請手続き(監理団体) |
【受検申請書の提出】 ・受検申請書送付先 【受検手数料の振込について】 |
---|
▽
④試験日程の連絡(千葉県職業能力開発協会) |
試験日程が決まりましたらメールで監理団体宛にご連絡いたします。 |
---|
▽
⑤受検票、実技試験問題等の送付(千葉県職業能力開発協会) |
受検申請手続きが完了し、試験日程が確定しましたら受検票、実技試験問題等を監理団体宛に送付いたします。 |
---|
▽
⑥試験実施 |
技能検定試験の実施。 ※2 実技試験についての留意事項はこちらをご確認ください。 |
---|
▽
⑦合格発表(千葉県職業能力開発協会) |
実施した試験結果について当協会の内部手続が終了しましたら、外国人技能実習機構の受検手続き支援サイトに試験結果を掲載いたします。 ※2 支援サイトへ結果掲載後の通知については以下のとおりです。 |
---|
随時技能検定(外国人技能実習生向け試験)実施予定職種
随時技能検定(外国人技能実習生向け試験)は、次の職種について実施を予定しています。
試験の実施方法
【実技試験】
実技試験は受検者が製作、組立て、調整等の作業を行うことにより、技能実習による技能の習熟度を評価する試験です。試験問題は事前公表されますが、職種によっては、実際的な判断等を行う判断等試験、計画立案等作業試験が行われ、試験問題の公表されない職種もあります。 その場合には、試験の概要を事前公表します。
>>> 随時技能検定(外国人技能実習生向け試験)の実技試験について
【学科試験】
学科試験の問題形式、出題数等は下表のとおりです。
等級区分 | 問題形式 | 出題数 | 試験時間 |
基礎級 | 真偽法 | 20問 | 60分 |
随時3級 | 真偽法 | 30問 | 60分 |
随時2級 | 真偽法/択一法 | 50問 | 100分 |
合否基準
都道府県職業能力開発協会が実施する職種については、原則として実技試験は100点を満点として、60点以上、学科試験のうち、随時2級及び随時3級は問題数の65%以上、基礎級は問題数の60%以上になっています。
等級区分 | 学科(合格基準) | 実技(合格基準) |
基礎級 | 60%以上(12問以上)/20問 | 60点以上/100点 |
随時3級 | 65%以上(20問以上)/30問 | 60点以上/100点 |
随時2級 | 65%以上(33問以上)/50問 | 60点以上/100点 |
※実技試験は各職種で実施する試験別(製作等作業試験、判断等試験、計画立案等作業試験)にも合否の基準が設定されています。
※各設問の配点、受検者の解答内容など、採点内容については非公開です。
随時技能検定(外国人技能実習生向け試験)に関するQ&A
随時技能検定(外国人技能実習生向け試験)に係るQ&Aについては以下から確認願います。
>>> 随時技能検定(外国人技能実習生向け試験)に係るQ&Aについて