技能検定試験について(公示から合格発表までの流れ)
技能検定試験について
技能検定は、働く上で身に付ける、または必要とされる技能の習得レベルを評価する国家検定制度です。
合格すると法律(職業能力開発促進法)により『技能士』と称することができます。(技能士でない者は、『技能士』と称することができません)。
昭和34年から実施されて以来、個人の方には確かな技能の証として、事業主の方には従業員の育成等に活用されています。
誇りある『技能士』として、より充実した仕事をするために、あなたも技能検定にチャレンジしましょう!
詳細は、技能検定ポータルサイト「技のとびら」から詳細をご覧ください。
公示から合格発表までの流れ
公示 前期:3月上旬 |
・技能検定の実施について 千葉県産業人材課「技能検定について」で実施職種などを公表します。 |
---|
流れ
受検申請受付 前期:4月上旬 |
・受検案内及び申請書をダウンロードし、受検申請期間内に申請してください。 ※詳細は「技能検定(前期試験・後期試験)」をご覧ください。 |
---|
流れ
実技試験問題公表 前期:5月下旬~6月上旬 |
・この日以降受検申請者に受検票と同封で送付することにより公表します。 ・一部の職種(作業)は、概要のみの公表となります。 |
---|
流れ
受検票発送 前期:6月中 |
・受検票には、学科・実技の試験日時及び試験会場が記載されます。 |
---|
流れ
試験実施 前期:6月上旬~9月中旬 |
・決められた試験の日時は原則として変更できません。 ※実技試験全国統一実施日及び学科試験日は 中央職業能力開発協会 で確認できます。 |
---|
流れ
合格発表 前期:8月下旬、9月下旬 |
・技能検定合格者は合格発表日に 千葉県産業人材課「技能検定について」で受検番号にて発表するとともに本人に通知します。 ・実技または学科試験のみの合格者は千葉県職業能力開発協会から通知します。 ・実技及び学科ともに不合格の場合は発表および通知はいたしません。 ※試験結果についての電話での問い合わせはお断りします。 |
---|